 |
今回のキャンプは、北海道とは違い、2泊3日を快適に過ごす為、キャンプ道具はフルセット。
前日の夜のうちに、大きな搭載物は載せておいた。
朝には食料や燃料を積むだけだったけど、朝から暑く、汗だく。 |
 |
<10:08>
荷物の搭載も完了し、予定通り出発。
|
 |
すぐ近くにあるアピタで、食料の買出し。 |
 |
<14:16>
家で見た渋滞情報を参考に、遠回りだったけど、伊勢湾岸道→東海環状道→東海北陸道経由で、キャンプ場へ向かう。
途中、何回か休憩し、予定より少し遅れて、キャンプ場到着。
チェックインを済ませ、テントを張る場所を決める。 |
 |
ひるがの高原キャンプ場は、完全フリーサイトで、直火もOKな、最近ではなかなか見つけられないキャンプ場。
上空には積乱雲。
夕立が来そうで、急いでテントとタープを張る。 |
 |
テントは、回りより少しでも高い場所に張る。
大雨を経験している人なら身にしみて分かってるはず(笑) |
 |
嫁さんは妊婦さんと言う事で、一人でテント張り。
前は10分掛からなかったけど、今回は残念ながら15分くらい掛かってしまった。 |
 |
テント張りも終わって、タープを張る。 |
 |
タープも一人張りにチャレンジ。
タープまで張れば、雨が降ってきても大丈夫。 |
 |
無事設営完了。 |
 |
テントもタープ設営も、荷物も降ろし、近くの小川に入って涼む。 |
 |
キャンプ場を散策していたら、早速ヘビのお出迎え。
実は嫁さんは、ヘビが大嫌い。
でも、怖いもの見たさで一緒に見てた。 |
 |
楽しそうに焚き火をする嫁。
嫁さんは、大の焚き火好き。 |
 |
山に入って焚き木を探してくる。 |
 |
<17:41>
キャンプでの醍醐味、飯盒で炊く飯。 |
 |
<18:15>
今日は定番だけど、BBQ。 |
 |
<21:15>
夕食の片付けも終わって、焚き火をしながらゆっくり過ごす。
不規則に動く火を見るてるのは落ち着く。 |
 |
<9:58>
気に囲まれたキャンプ場なので、朝はゆっくり寝ていられる。
遅めの朝食は、炭火で焼くフランスパン。 |
 |
<13:33>
昼食は鍋で米を炊いた。 |
 |
昼食のメニュー、昨日の夕食の残りの肉を焼いた。
結局また、BBQになってしまった。 |
 |
お腹もいっぱいで眠くなり、二人ともお昼寝。
この涼しさは、下界では味わえない。
ホントにのんびりできた。 |
 |
<18:02>
キャンプ場にいても、そろそろ飽きてきたので、牧歌の里まで、温泉に入りに行ってきた。 |
 |
<19:57>
キャンプ場に戻り、夕食の飯盒炊飯。 |
 |
ご飯を炊いた後、焚き火台でダッチオーブン料理。
チキンの香草焼きを作った後、その肉汁でスープを作る。 |
 |
<20:47>
遅いながらも、夕食の完成。
メニューは、炊き込みご飯、チキンの香草焼き、チキンスープ、タマネギとポテトチップス炒め。 |
 |
<8:35>
日付も変わって3日目の朝。
今日はスモークチーズを作る。 |
 |
スモーカーを使うのは、今回で3回目。
まだ温度管理が難しく、要領がうまくつかめない。
スモーク初級編スモークチーズだけに、うまく出来た。 |
 |
今日も焚き火の残り火で焼く、フランスパン。 |
 |
シンプルな朝食。 |
 |
<11:09>
キャンプ場のチェックアウトは12:00。
撤収も順調。
やっぱりキャリアは便利だなぁ。 |
 |
<11:24>
撤収完了。
今回ものんびりとした楽しいキャンプができた。 |