 |
<1:35>
ようやく増毛のパーキングエリアに到着。
今夜はここで寝ます。
フェリーでお昼寝はしたものの、眠い目をこすりながら安全運転してくれた旦那さんに感謝!
運転、お疲れ様でした★
車中泊も手馴れたもの。荷物を運転席や助手席に移動させ、手早くベッドの完成!そしてブランケットでカーテンを作り、あっという間に車の荷台が寝床に変身です。
起床は6時!ぐっすり寝ます。
おやすみなさーい! |
 |
<6:05>
おはようございますっ!
今朝はとってもいい天気!青空が広がっております。
ちょっと空気はひんやり、でも寒くない。ちょうどいい感じです。
昨日寝室(!?)の写真を撮り忘れたので一枚パチリ。
こんな感じです。
ちゃんと足を伸ばして寝られるだけのスペースがあります。 |
 |
<6:36>
私たち夫婦の大好きな番組、「水曜どうでしょう」で大泉洋たちが北海道の全市町村(!?)のカントリーサインをまわるというのをやっていました。
私達は全部はまわれないけど、見つけたら写真に撮っていきます!!
テーマソング
〜♪あったらしいぃ〜、朝がいつものように始まるぅ〜♪
二人で大声で歌いながら出発です♪ |
 |
<7:15>
こんな看板を発見!
普通なら、「川にゴミを捨てるな!」なのに、さすが北海道です。「川に雪を捨てるな!」でした。
雪を捨てるのがそんなに危険なことだとは・・。
知りませんでした。 |
 |
<7:48>
知らない土地の朝。その土地の日常を垣間見るのは旅の楽しみのひとつ。
知らない土地の朝のにおいが好きです。
本日は晴天。これから稚内へ向かいます。
途中、美深のトロッコ王国というところにも寄る予定。
電車好きの旦那がずっと楽しみにしていたところです。 |
 |
<8:53>
霧立峠にて休憩。
どの道を走っても気持ちがいいです。
愛車ナナちゃん(ランクル70)にとっては初めての、海を渡った今回の旅行。元気に走っています。 |
 |
<9:34>
朱鞠内湖近くの、廃線跡地。
北海道にはたくさんの廃線があるみたいです。
至るところに線路の跡や、駅の跡があります。
昔はたくさんの人が利用していたのかなぁ、なんて想像すると、寂れてしまった線路や駅が切なく思えます。 |
 |
<10:54>
パーキングエリアに入ったら、すかさずキツネがやってきました。
パーキングエリアにいれば人間が食べ物をくれることを知ってるんですね〜。でも、やっぱりそういうのはいけないと思うので何もあげません。
それに、野生のキツネは病気を持っているので絶対に触ってはいけないそうです。
でもかわいい! |
 |
<11:18>
ついにトロッコ王国に到着!
ここは昔の廃線を利用して、手作りのトロッコを運転できるところです。
旦那の友達一押しのスポットとあって、期待してきました!
これがトロッコ。最初は「自転車?」と思いましたが、ちゃんとエンジンもついていて、レールの上を走れるのです。
往復10kmを自分たちで運転してきました!
気持ちのいい森の中を風をきって進みます。
すっごく楽しくて、童心に返りました。
線路の途中でトロッコを止めて写真もたくさん撮れたし、充実したひとときでした★ |
 |
<11:57>
トロッコ王国(つづき)
こんな素敵なレールの上を走りました!
空気が澄んでいて、気持ちいい〜♪♪ |
 |
<15:25>
トロッコ王国を出発してからはまた北上を続けます。
今日の目的地は稚内。
北海道の一番てっぺんです。
海岸線のオロロンラインを走っていると、海の向こうに利尻島が見えてきました。だんだんと迫ってくる利尻島に感動!
形がきれいで富士山にも似ているので、利尻富士とも呼ばれるそうです。 |
 |
<15:30>
オロロンラインにはたくさんの風車もあります。
青い空に白い風車がよく映えます。
私、こういう景色大好き! |
 |
<16:24>
どこまでもまっすぐ続く道。
北海道ならではの景色ですね。
昨年、一昨年と行ったオーストラリアキャンプでも、ひたすらに続く道にワクワクしていました。
ところで北海道と言えば、旅人たちのメッカ。
キャンパーやライダーたちがたくさん旅をしています。
私たちが写真を撮っていると、バイクの二人連れがやってきました。
「こんにちは」と声をかけて、シャッターを押すのを手伝ったりするうちにいろいろ話してお友達になりました。
一人は愛知県出身。一人は東京。
その後何度もすれ違ったり追い越したりするたびに、車から大きく手を振りました。
人との出会いがある北海道。素敵です。 |
 |
<18:44>
ついに稚内のキャンプ場に到着。
小高い丘の上にある稚内森林公園が今夜の寝床です。
早業のテント張り。20分で作業をおえ、旦那オススメの夕日スポットに向かいました! |
 |
<19:20>
キャンプ場からさらに丘を上り、森をかきわけ道なき道を進みます。
オススメの夕日スポットは山のてっぺん。いつ熊が出るかわからないようなところでしたが、景色は最高。
あいにくの曇り空で夕日は見えませんでしたが、空の色がオレンジに変わっていく様子はとても素敵でした。
|
 |
<21:35>
夕日を見た後は近くの温泉に行っていたのでご飯が遅くなってしまいました。
今夜の担当は、旦那がご飯係。ライダー時代によく作っていたメニューを準備してくれました。
キャンプといえばBBQと思っていましたが、それでは素人!?
小さなフライパンで作るライダー飯は「旅してる!」という実感がわいてくる、いいものでした。
その間に私は旅の記録作り。。
テントでパソコン!最近のキャンプはハイテクです。 |
 |
<22:35>
メニューは
ホルモンの味噌漬けをうどんで炒めたもの
しめじとえのきのバター醤油炒め
飯盒で炊いたご飯
かんなりおいしくて感動です。
飯盒のご飯のおこげも最高!
ごちそうさまでした!
明日は5時起きの予定。
本日はこれにて就寝。おやすみなさーい! |