 |
<6:00>
今日は6時に起床。
外は曇り、気温は12℃くらい。
昨日、ここ厚岸まで来る道路は、10℃だった。
朝から天気が良くないと、あまり行動意欲が沸かないので、HP作成を。
ここ、「道の駅厚岸」は、無線LANの、フリースポットなのである。
早速、作成したHPをアップロードする。
|
 |
<8:00>
霧多布へ向けて、行動開始。
ちょうど太陽も出てきた。
厚岸では、お祭りがあるらしく、朝から騒がしかった。 |
 |
<9:04>
途中の、「琵琶背展望台」で、北海道名物「いもだんご・かぼちゃだんご」と、「あげじゃが」を食べる。
「いもだんご」とは、蒸してつぶしたジャガイモに、片栗粉を混ぜ、油で揚げたもの。
甘辛いたれで食べる。
北海道に来たら是非どうぞ。
ちなみに、家でも簡単に作れる。 |
 |
霧多布岬近くの馬。
2頭で寄り添っていたが、右側の馬は、非常に人懐こく、寄ってきて、しばらく一緒に遊んでいた。 |
 |
<9:39>
霧多布岬到着。
文字の通り、霧がすごいらしいが、この日は霧は出ていなかった。
本当は、ここのキャンプ場でキャンプする予定だった。
霧の日は、船舶に危険を知らせる、「霧笛」って言うのが鳴って、かなりうるさいらしい。 |
 |
<10:32>
霧多布岬からすぐ近くの、「小松牛乳」。
ツーリングマップルに載っているので、寄ってみた。
以前もき来た事があるんだけど、今朝搾ったばかりの牛乳を頂く。
1本\100。
やっぱり、北海道の牛乳は甘い。 |
 |
外で写真を撮っていると、おばちゃんが、「コーヒー牛乳サービスするよ。飲めるかい?」。
と言うことで、コーヒー牛乳も飲ませてもらった。
これがまた、甘くておいしい。
ここ、「小松牛乳」はコーヒー牛乳が有名らしい。
個人の小さな牛乳屋さんだが、温かみがあって、非常によかった。 |
 |
記念に、コーヒー牛乳をくれたおばちゃんを記念撮影。
本当にありがとう。 |
 |
<12:33>
根室に到着。
根室名物、「エスカロップ」を頂く。
エスカロップとは、フランス語で、「肉や魚の薄切り」と言う意味らしい。
竹の子のみじん切りが入った、バターライスの上に、ポークカツが載っていて、更にデミグラスソースが掛けてある。
かなりおいしかったけど、大盛りにしたら、かなり量があったので、満腹になった。 |
 |
<13:30>
国道沿いの漁港で、また釣りをする事に。
|
 |
釣れたのは、また昨日と同じ、「カジカ」だった。
20cmくらいあるので、引きが面白い。
既に入れ食い状態。
やっぱ北海道は、たくさん魚が釣れる。 |
 |
他にも、「ガツナギ」と言った、「ギンポ」のような魚も釣れた。
ウネウネ体をくねらせるので、糸に巻きついて、針を外すのに大変。
この時の釣果は、15分くらいで、カジカ6匹、ガツナギ1匹。 |
 |
隣にいた、地元のおじさん。
職業は、やっぱり「漁師」らしい。
この辺の、海沿いに住んでる人は、ほとんどが漁師なんだって。 |
 |
さて、海から内陸に走って、別海町の道路。
ジェットコースターみたい。
この辺りは、酪農の町で、いかにも「北海道」と言う景色が並ぶ。
|
 |
牛たちが、興味津々とこっちを見ている。
もともと牛は、好奇心旺盛なのに、臆病なんだって。
だから、近づいていくと、すごいたくさんの牛たちが、寄ってきて、ちょっと動くだけで、びっくりして、逃げていってしまうほど。 |
 |
北海道の景色には、トラクターはかかせません。
これは、牧草ロールを作るマシーンかな? |
 |
「オセロ」
ではありません。
牧草ロールは、ビニールに巻くものもあれば、そのままのものもある。
ビニール巻きでも、黒や白や、中には緑まである。 |
 |
以前乗ってた「PAJERO」。
スノープロウが装着されていて、除雪仕様。
ここはスケートリンクらしい。 |
 |
<17:15>
標茶町、「渡辺牧場」に到着。
ここは、2000年にバイクで来た時からの縁で、北海道に来るたびに、寄らせてもらってる。
いわば、「北海道の実家」のようなもの。
娘さんの友達2人が来てて、みんなで記念撮影。
フラッシュが壊れて発行せず、暗くなっちゃった。
今日はここに泊めてもらう。 |
 |
<17:33>
到着して間もない頃、偶然にも牛の出産風景に出会うことに。
以前にも、この風景に出会ったことがあるので、今回で2回目。
長靴を履いて、放牧してある所に入る。
おじさんと、息子「だいちゃん」で、子牛の足にロープを結ぶ。 |
 |
みんなが見守る中、二人で息を合わせて、ロープを引く。
けっこう力がいるみたいだった。
おじさんも、「だいちゃん」も腕がかなり太い。 |
 |
無事出産!
僅か10分程だったと思う。
生まれた牛は、すぐに牛舎に運ばれて、初乳を飲ませていた。
初乳は、栄養価が非常に高く、お母さん牛からの免疫力が、伝達されるんだって。
|
 |
事は落ち着き、娘さんの友達も網走・北見に帰り、養老牛温泉「からまつの湯」に行く事にした。
この「牛」の文字、山にでっかく書かれている。というより、草が刈られている。
昨年も見たが、今年はよりいっそう、ゴシック体で、クッキリになっていた。
修正したのかな。 |
 |
<18:40>
「からまつの湯」に到着。
ここは、道東では有名な無料露天風呂で、旅人も入りに来る人も多い。
簡単に囲いはされてはいるが、ほとんど丸見え。
混浴だけど、水着は禁止だそう。
非常にオススメの温泉。 |
 |
<19:33>
「からまつの湯」から帰ってきたら、焼肉の準備をしていてくれた。
おいしくいただき、自家製の「やまぶどう酒」も飲ませてもらって、話は尽きず、夜まで時は過ぎた。
ちなみに、ここ「渡辺牧場」は、いつでも大歓迎らしいので、もし興味がある人は、メールください。
泊めてくれるし、酪農体験もさせてくれるよ。
では、明日も朝早く起きるぞ。 |