 |
<6:27>
朝は、5:30に起床。
みんなより、少しだけ遅かった。
朝、一杯のコーヒーを飲んで、早速仕事へ。 |
 |
<6:41>
朝一の仕事は、搾乳から。
機械を、洗浄してから、牛舎の牛に、次々と搾乳機を着けていく。 |
 |
だいちゃんも、もう立派に一人前。
始めて会った時は、まだ高校生だったもんな。 |
 |
トラクター、その1。
牽引好きなら、憧れる「トラクター」。
後ろのトレーラーには、水が入っていて、牛を放牧する所まで牽引して行って、切り離してくる。 |
 |
トラクター、その2。
後輪は、人の背ほどある。
トラクターは、全部で5台もあるらしい。 |
 |
牛たちは、やっぱりこっちを見ている。
カメラ目線GET! |
 |
<7:14>
朝の搾乳も終わり、一息着くのもつかの間。
次の仕事へ。 |
 |
<7:35>
さっきの水の入ったトレーラーを、引っ張っていく。 |
 |
牧草の匂いがして、心地よい。
「こんな所に寝転がりたいー!」って思った人。
きれいに見えるけど、ここは牛を放牧する場所なので、寝転がったりしたら、体中が・・・(以下自粛)
長靴を履いてなくても、大変な目に会うよ(笑)。 |
 |
搾乳を終わった牛は、一列になって、放牧地まで歩いていく。
牛にも、順位があって、一番先頭の牛はどうやら決まっているらしい。
帰る時も同じで、一列になって、牛舎に戻る習慣がついているみたい。 |
 |
<8:45>
朝の仕事を終えての、朝食。
「ほっけが好き」って昨日話てたら、朝、焼いてくれた。
朝から、超豪華メニュー。
一仕事してからの朝食はおいしくて、ご飯を2杯も頂いちゃいました。 |
 |
「でんすけ」。
ずっと前からいる。
もう何年も生きてるから、動きがゆっくりで、マイペース。
でもすごく優しい。
この写真から、でんすけの優しさが伝わってこないかな? |
 |
「しろ」。
人見知りで、最初は吠える。
すぐに車の下に隠れてしまう。
昨年は、触らせてもくれなかったけど、今年は「しろ」から寄ってきてくれた。
だんだん人に慣れてきたんだって。 |
 |
「かんくん」。
3頭の中では一番若いけど、リーダー。
人懐っこく、触られるのが好きで、頭を摺り寄せてくる。
賢い。 |
 |
「おじさん」。
すごく優しくて、面倒見がいい。
かっこいい。
力持ち。
あ、おじさんの紹介じゃなかった(笑)
では本文を。
おじさんは、新たな放牧区画を作る為に、杭打ちをしていた。
トラクターは、何でも出来るね。
昔は、飛行機も農業用のトラクターで、PUSH-BACKしていたんだって。 |
 |
おばさんと、犬とで散歩に。
でんすけ → マイペース。
シロ → たたずむ。
かんくん → ひたすら走って遊ぶ。 |
 |
<12:46>
最初は9:00くらいに出発予定だったが、居心地がよく、つい遅くなってしまった。
結局出発したのは、12:30。
別れを惜しんで、サロマ湖方面へ。
でも、また「からまつの湯」に来てしまった。
今度は、誰もいなくて貸切。
北海道は、無料露天風呂が、たくさんあるからいいね。 |
 |
<13:15>
網走方面へ行く途中、裏摩周湖展望台へ行く事にした。
ちょうど交差点の所に、「キタキツネ」。
ここは、観光客がたくさん通るのを知ってるんだね。
みんなも知ってるとは思うけど、野生の動物に、餌をあげちゃいけません。
自分で餌を取る能力がなくなり、結局かわいそうな目に会ってしまうから。 |
 |
<13:23>
裏摩周湖展望台。
昨年は霧で見れなかったけど、今年は見れた。
一人で来ると、ほとんど見れるんだけどなぁ。 |
 |
<15:26>
網走を抜け、サロマ湖方面へ行く途中、かなり渋滞しており、片側一車線規制に。
でも「なんか工事と違うな?」って思っていたら、事故直後だったみたい。
路肩には、軽トラックと、2tトラックが!!
正面衝突で、運転席は、かなり縮んでいた。
衝突の衝撃で、路肩に飛ばされたのか、それとも避けようとして、路肩で衝突したのか。
かなり残酷な姿だったが、乗っていた人の無事を祈る。
みなさん、運転には気を付けよう。 |
 |
<16:37>
サロマ湖、北勝水産の
「ホタテバーガー」 (写真右) \350
「鮭バーガー」 (写真左) \300。
めちゃうまい!!。 |
 |
<17:47>
日没まであまりないけど、とりあえず、釣り。
サロマ湖畔の、漁港。
また、胴付きメバル針に、塩イソメをつけて垂らすと、またすぐにアタリが。 |
 |
メバルかな。
8cmくらいで小さいけど、たぶん大きくなったら魚屋に並ぶ、「エゾメバル」なのではないでしょうか。
これもまた、入れ食い状態。
1分経たずに、次のが釣れるけど、小さいから全てリリース。
小メバルしか釣れないから、先を急ぐ。
釣果は、メバル6匹。 |
 |
<17:57>
国道を北上していると、鹿に出会う。
家族かな?
今日は、「キタキツネ」も見れたし、「エゾシカ」も見れた。
秋になると、道路に頻繁に、飛び出してくるらしい。 |
 |
牧草ロール その1。
日没まで間もないけど、牧草ロールの集団発見。
置き方に法則はないので、どう撮るか、個性が出るよね。 |
 |
牧草ロール その2。
確か、一個450kgくらいあるって聞いたような。
北海道のお祭りでは、「ロール転がし」があるらしい。 |
 |
<21:19>
北海道には、キャンプをしに来たのに、まだ一泊もテント泊をしていない。
予定では、今日は、上士幌でキャンプの予定。
しかし、とても上士幌までは辿り着けず、道の駅「湧別」で車中泊か、白滝高原キャンプ場まで行こうか迷っていた。
結局、白滝まで行く事に。
途中霧雨が降ってくる。
でも、せっかくテントを持ってきたのだから、霧雨の中、テント設営をする事に。
車中泊も十分に快適だけど、テントもやっぱりいい。
でも、気温10℃だったので、かなり寒く、たくさん着込んだ。 |
 |
白滝高原キャンプ場は、「五右衛門風呂」があり、自分で沸かして、入る。
HP作成もするが、眠さには勝てず、寝袋に入ったらあっという間に寝ていた。
寝たのは、23:00頃だったかな。 |