 |
<5:47>
朝は、5時頃起床。
以前バイクや、昨年来た時は、寝ぼすけだったのに、今年は早起きが続いている。
天気は、やっぱり霧雨。
濡れたままテントを撤収するのは、カビが生えたり、傷みの原因となるので、やっぱりいやだなぁ。
2000年に、バイクで北海道に来た時には、、約70連泊した、雨の最終日、撤収時に、テントが破れてしまった。
最終日だったのは、不幸中の幸いである。 |
 |
<6:11>
出来るだけ、テントから、水滴を拭き取り、撤収。
朝風呂に入る。
「五右衛門風呂」はこんな感じ。 |
 |
<6:27>
風呂上りの牛乳。
昨日、「渡辺牧場」で、朝、搾りたての牛乳を頂いたものだ。
クーラーボックスに保存してあったので、冷えてめちゃ旨い。 |
 |
<6:49>
6:30、キャンプ場を出発し。
今日は、美瑛、富良野方面へ向かう。
国道333号線沿いに、綺麗な景色を発見。
早速、撮影。 |
 |
<7:23>
「旭川紋別自動車道」の、無料通行区間。
北海道では、区間開通などの、高速道路を、無料で開放している。
場所によっては、高速道路を通っても、ほとんど所要時間は変わらないけど、市街地や、交通量が多いところでは、ありがたい、無料開放区間だと思う。 |
 |
<8:52>
旭川市街地をパスし、美瑛に向かう途中、「AKJ」、旭川空港に到着。
旭川空港とは言っても、旭川市街までは、ちょっと距離があり、美瑛の方が、すぐ近くである。
空港での一枚。 |
 |
旭川空港の、ILS進入灯の端。
北海道では、天候が安定しない為か、進入灯が長い。
少し高台になっているので、とても景色が良い。
「何か降りてこないかな?」と思って、しばらく休憩を兼ねて、この場所で、HP作成をする。
車には、車用12Vから、家庭用100Vに変換するコンバーターが、取り付けてあるので、いつでも100Vが使えるようになっている。 |
 |
<9:32>
しばらくすると、エンジン音が。
飛行機が、真上を通過し、滑走路へLanding。
やっぱ、迫力あるなぁ。
確か、JALのA300だったと思う。
|
 |
<9:59>
本日の目的地、「美瑛」に到着。
確かここは、「セブンスターの木」付近の丘。
青空がとても綺麗。
|
 |
これは、「PLフィルター」、又の名を、「偏光フィルター」。
風景写真には、欠かせないアイテム。
ご覧の通り、空が青くなる。
原理は、光の乱反射を抑える。
従って、空気中にあるチリなどに、乱反射する光がなくなるから、空は澄んで見えるし、葉っぱや、水面などに反射する光も、抑えてくれるので、その物本来の色として写る、と言うもの。
説明、違ってたらごめんなさい。 |
 |
これも、同じ場所からの撮影。
写真は、露出やレンズによって、写る色や、解像度が違う。
今回の旅で、よく使っている望遠レンズは、「canonのEFレンズ 70-200 f2.8」を使用。
こんな高いレンズは、とても買えないので、もちろん借り物。
貸してくれたO君、いつもありがとう。 |
 |
<10:23>
麦畑を、広角・ローアングルで撮影。
空の青さと、麦の色が、とても映える。 |
 |
麦のアップ。
これは、接写用の50m標準レンズ。
これも借り物。
20cmくらい寄っても撮れる。 |
 |
<11:19>
北海道ライダーの間では、口コミで有名な、「富川食堂」。
昔は、知ってる人しか知らなかったが、今ではすっかり有名になったらしい。
このメニューは、「カツ定食」。
肉はナント、250g。
キャベツは山盛り。
この量で、お値段ナント、「\700」。
昔から変わってないらしい。
久しぶりだったけど、何とか完食できた。 |
 |
<15:16>
美瑛の駅前で、無線LANの、「FREESPOT」で、電波を借りて、HPをアップロード。
その後、富良野方面へ。
上富良野の丘。
うねうねしていて面白い。 |
 |
<15:26>
昨年も、撮った場所だけど、今年も。
直線が続く。 |
 |
牧草ロール。
上富良野では、ほとんど見かけなかったけど、撮影用で置いくれてあったのかな? |
 |
<15:55>
富良野では有名な、「ファーム富田」に到着。
平日なのに、観光客が非常に多い。
7月上旬は、北海道に行くには、非常にオススメで、ラベンダーも、一番いい時期だと思う。 |
 |
ラベンダーのアップ、その1。 |
 |
ラベンダーのアップ、その2。
「ダイナミックシンメトリー(構図の種類)」ばっかり。 |
 |
<16:41>
今日のキャンプ地、「上富良野日の出公園」に到着。
一人、\500。
今日はやっと、キャンプらしいキャンプをする。 |
 |
<17:02>
テント設営完了。
滞納していた、HP作成をする。
|
 |
<19:09>
気が付くと、こんな時間に。
夕焼けが綺麗になってくる。
十勝岳方面から、雲が迫ってきて、風が強くなってきた。
近くでテントを張っている人は、「富良野けっこう長いんですが、かなりの確立で雨が降りますよ」って言ってたが、ひで気象予報では、今日は大丈夫。
結果、雨は降らなかった。
キャンプ最終日で、濡れたままのテントを、収納するのは、本当に嫌だからよかった。 |
 |
<21:31>
HP作成で、時間を費やしていまい、19:45頃買出しへ。
その後、近くの温泉「フラヌイ温泉(\600)」で入浴し、FREESPOTの電波を借り、HPをアップロード。
HPを見てみると、カウンターが既に100を超えていた。
チェックしてくれているみんな、本当にありがとう。 |
 |
<21:36>
キャンプ場に戻り、遅いながらの夕食。
近くでは、既に寝ている人も。
そんな中、タマネギを炒め始める。
「ジャー」って音が、周りの人に迷惑でないかを心配しながら、出来るだけ、おとなしめに夕食を作る。 |
 |
今日のメニューは、「ご飯」、「マーボーうどん」、「半額の刺身」。
ご飯は、180cc。
つまり、1合が150ccだから、1合ちょっと。
ご飯は、ランタンの上に乗せて炊く。
みんな、ほとんど知らないと思うけど、コンロより、熱がじっくり伝わり、ちょうどいい弱火の為、おいしく炊き上がるよ。
|
 |
<21:41>
半額の刺身をご飯の上に乗せ、「海鮮丼」にしたり、「マーボー丼」にして、すっかり完食。
やっぱり、キャンプ場で食べるご飯は、うまい。
ランタンの光の色が、いい感じ。
ご飯を食べ終え、酔っ払ってる中、洗い物だけ済ませる。
キャンプ場では、ニオイの残る物を、テント前室に置いておくと、キツネなどの動物が入ってくるからだ。
23:00頃、周りの人はほとんど寝ている。
起きているのは、自分くらいではないだろうか。
歯を磨いて、23:30頃就寝。 |