 |
<8:42>
昨日到着した時に話しかけてくれた、酔っ払いおじさんだった「Bob」。
一緒に飲まないかと誘ってもらいましたが、昨日は一日中体調不良の為ご一緒できず。
すごく気さくなおじさん。
自己紹介した時も、「My name is HIDE」と言ってるのに、「He die!?」。
深刻そうな顔をして「何で親はそんな名前を付けたの?」だって。
おじさん達は「 i 」や「 e 」が「 ai 」になってしまうみたいです。
僕の体調はお腹の調子は良くなったのですが、37.5℃の微熱と、喉が痛い。
熱は後に下がりましたが、今度は風邪を引いてしまった様です。 |
 |
<8:53>
Bobおじさん達は何家族かで旅をしていると言ってました。
ボートトレーラーも牽いて釣りをしたり。
リタイア生活を楽しんでました。
【妻コメント】
ボブの奥さんと妹さん。
リタイアした後、こうしてゆったりと家族で過ごす時間、憧れだな。
こんな人生後半を、送りたい! |
 |
お隣さんのこちらのキャラバンも70歳くらいの夫婦二人旅でした。
連結時も手馴れた様子で奥さんが誘導してました。 |
 |
キャラバンパークの風景です。 |
 |
子供達、またまた犬と遊んでます。
【妻コメント】
キャラバンパークで泊まる度、いろんな出会いがあるキャンプ旅。
やっぱり楽しいです。 |
 |
今日の朝食も軽めにトーストとスープ。
少しずつ食欲も復活してきました。 |
 |
キャラバンパークのコテージです。
何でこんなに床が高いのかと言うと、目の前の川が氾濫してここまで水位が上がる事があるそうです。 |
 |
昨日からお世話になっているキャラバンパーク、「St. George Caravan Park」。
少し高かったけど、ここも良い雰囲気のキャラバンパークでした。 |
 |
恒例の朝のパーク内の探索です。
キャラバンだらけです。
【妻コメント】
日本だと、このサイズ、「うわぁ!!でかっ!!」ってなりますが、
ここだとみんなこのサイズ。
道も広いし、国も広い。
キャラバン天国★ |
 |
キャラバンだけではなくテントキャンパーもいました。 |
 |
<10:00>
出発準備をする間、子供達は目の前の公園で遊んでいました。
公園まで迎えに行ってさあ出発です。
7/25までにはブリスベンに帰らなくてはなりません。
今日含めて残す所あと4日。
更に西へ行くか、南へ行くか散々迷いましたが、今日は南へ向かうことにしました。
一日300kmを目安に、期限までにレンタカーを返却できるように旅のプランを組みます。 |
 |
ここ「St George」の街はひときわ目立って70シリーズが多いです。
やはり内陸へ行けば行くほど、タフな70シリーズがたくさん走ってます。 |
 |
今日は大きな街が無い所を走るので、朝一で給油です。
しかし土曜の朝だからか、一つ目のガソリンスタンドは営業していませんでした。 |
 |
現役のランクル40。 |
 |
<10:15>
次のガソリンスタンドを探している中、またTOYOTA店が合ったので寄っちゃいました。
もしカタログが違えばまた頂戴しようかと思いましたが、カタログは同じでした。
お店には一つしかなく、ここではお客さんにはモニターで見せてカタログは配らないそうです。 |
 |
ボンネット形状が変更された最新のVDJ79シングルキャブです。
荷台はオーストラリアで架装するのでシャシー状態です。 |
 |
70だらけです。 |
 |
やっぱり白が一番しっくりきます。
グリルはメッキよりも素地ブラックの方が好きです。 |
 |
<10:30>
もう一つのガソリンスタンドで燃料を入れます。
土曜なので並んでました。 |
 |
ガソリンスタンド内には日本のコンビニエンスストアみたいのものが一緒になっています。
軽めの朝食だったので、フライドポテトを購入。
ヘビーでした。
やっと南へ向けて出発です。
【妻コメント】
このポテトを食べ過ぎた息子は、、、
この日の午後から具合が悪くなりました(笑)
油がヘビーすぎたかな(^ ^;) |
 |
<11:50>
しばらく南下し、線路を発見。
ひたすら真っすぐな錆びた線路。
絵になります。
【妻コメント】
国内旅行中も、海外に出ても、結局立ち寄るスポットは一緒です。。 |
 |
ほとんどクルマが走っていないので、クルーズコントロールが役に立ちました。
制限速度の100km/hにセット。
日本だとクルーズコントロールで速度を設定しても、前の車に追いついてしまいなかなか使えないかもしれませんが、ここでは前にクルマなんて居ません。
後続車が現れても勝手に追い越して行ってくれます。 |
 |
「FLOODWAY」の標識。
高低差もあまりないので大雨だとこのあたりは全面水浸しになるのでしょうか? |
 |
今日は土曜日だからか、旅人とたくさんすれ違います。
もちろん手を挙げて挨拶します。 |
 |
<12:10>
小さな町「Dirranbandi」に到着。
寄ってみました。
【妻コメント】
この幹がでっぷりした木、オーストラリアキャンプ1回目の時もたくさん目撃しました♪♪
ぽっこりした形がなんだかかわいい。 |
 |
2005年の新婚旅行の時に借りたのと同じ、ランクル78ベースの超ハイルーフモーターホームを発見。
個人の所有物でしょうか。 |
 |
駅があったので寄ります。 |
 |
手動式クレーン? |
 |
SL? |
 |
クレーンにぶら下がって遊んでます。 |
 |
娘も同じ様に。 |
 |
手動式クレーン、今は使っていない様です。
おそらく列車も走っていません。 |
 |
駅舎があるのに列車が走った形跡がありません。
【妻コメント】
どのくらい昔、活躍していたのかなぁーと思いをはせます。 |
 |
<13:30>
しばらく走り、次の街「Hebel」に到着。
ランクル40+トレーラー+おじいちゃん。
めちゃめちゃカッコイイです。 |
 |
<13:45>
2件のお店がありましたが、ここで昼食にします。
ここ「Hebel」には15人しか住んでいないそうです。
【妻コメント】
人口がとんでもなく少ない町ですが、人がとってもあったかい。
このカフェの食事も、とってもよかった♪ |
 |
本当に小さな街ですが、お店は凄く良い雰囲気。
【妻コメント】
気さくなオーナーに、気さくなお客さん。
ちょうど食事が終わったばかりのおばちゃんから、
"The meat pie is lovely! You should try one!"
とオススメされたので、ミートパイを注文しました。 |
 |
気持ちがいいので外で食べました。
メニューはフィッシュバーガーとミートパイ。
子供達は食事よりも目の前の公園でひたすら遊んでいました。 |
 |
フィッシュバーガーもめちゃ美味しかったです。 |
 |
息子、トイレを借りに英語でチャレンジです。
結果、娘がお店の人に「May I go to the bathroom?」。
一応無事借りれた様です。 |
 |
娘、お店の犬とも仲良しになってました。
【妻コメント】
ちゃんとお店の人に、
"Can I touch your dog?"
と聞けた娘。
わんちゃんもとっても穏やかな性格で、ずっと触らせてくれました★ |
 |
「Hebel」のもう一件のお店。
こちらはパブの様です。
土曜日だと言う事もあり、昼間からみんな飲んでいるんでしょうか?
笑い声と子供達の遊ぶ声が聞こえてきました。 |
 |
子供達は相変わらず公園で遊んでいます。
息子はくるくる回る遊具で回り過ぎて、気持ち悪くなってました。 |
 |
オーストラリアでよく見掛ける2両編成のトレーラー。
日本では「トラック+フルトレーラー」の組み合わせですが、こちらは「セミトレーラー+セミトレーラー」の組み合わせ。
1両目のトレーラーの後部にカプラーつきの台車が付いてます。
これならバックも何とかできそうです。 |
 |
日本から持ってきて良かった、スマートフォンホルダー。 |
 |
日本から持ってきた良かったドライブレコーダー。
両方とも大活躍です。 |
 |
<15:40>
ロードトレインに新車のキャラバンが乗ってます。
オーストラリアではほとんどのキャラバンが「Jayco」。
読み方はもちろんオーストラリアの発音、「ジャイコ」です。
ついでにこの「ROAD TRAIN」のサイン、カッコイイです。 |
 |
何も無い道をひたすら走り、街が近づいて来ました。
ブラックオパールが採れる街「Lightning Ridge」。 |
 |
<15:50>
国道から標識に従って5km程中に入ったら突然大きな街が出てきてびっくり。
今日は少し早めですが、ここに泊まる事にしました。 |
 |
<16:20>
キャラバンパークが2ヶ所ありましたが今日はここ、「Lightning Ridge Holiday Park」にしました。 |
 |
今までに利用したキャラバンパークでは一番大きな規模です。
【妻コメント】
ほぼ満車で、ちょっとグレードの高いサイトしか空いていなかったけど、
雰囲気も良さそうなので、ちょっと奮発して、プライベートアメニティ(シャワー&トイレ)つきの
サイトに泊まることにしました。 |
 |
<16:47>
今日は早めの到着。
せっかくなのでオーニングとテーブルを出してみました。
【妻コメント】
オーニングを出すのは、私より息子の方が上手でした(笑) |
 |
通常の電源サイトは1ケ所だけ空いてましたが、電源が遠くてコードが届かず、こちらのプライベートシャワー&トイレ付きのサイトしか空いていませんでした。
今日はリッチにここにしました。
金額も55ドルと高めです。 |
 |
<17:40>
キャラバンパークには、全部で30台以上のキャラバンが居たと思います。
まるでキャンピングトレーラーのオフ会会場の様です。 |
 |
息子、石を積み上げて遊んでます。 |
 |
キャラバンパークのゴミ箱。
カラフルな空き缶がたくさん。
でもビールは瓶がメジャーな様です。 |
 |
<18:15>
今日の買出しです。
キャラバンパークからは歩いて5分のスーパーです。
子供達はモーターホームの中で遊んでいて、妻と二人で歩いて行きました。 |
 |
<19:00>
オーストラリアに来てまだオージービーフを食べていません。
今日はステーキにします。 |
 |
<19:07>
ほとんどのキャラバンパークにはBBQグリルが常設してあり誰でも無料で使えます。
隣に居たおじさんに、焼き方やらグリルの使い方を聞いていたら、結局焼いてもらっちゃいました。
お好みも聞かればっちりミディアムレアでした。
さすがオージーです。 |
 |
<19:20>
夕食は遅くなってしまいましたが、今日は外での食事です。
外気温はおそらく10℃程。
自分達のサイトのお向かいさんのジェリーおじさん。
到着した時に「焚火をするからおいで」って誘ってくれて、待っていてくれました。
肉を焼いてくれたり、焚火をして待っていてくれたり、こういったコミュニケーションが最高です。 |
 |
ジェリーおじさんのお友達によるギター生演奏。
今日は本当に楽しい食事でした。
焚火には代わる代わる人が集まってきます。
【妻コメント】
この日は偶然、Jerryおじさんのお誕生日で、Collinさんのギターに合わせて
みんなでBirthday Songを歌いました♪
奥さんのAnneには、南十字星がどれかを教えてもらいました。
夜の語らい。
最高の思い出です。 |
 |
<21:30>
今夜は今までに見た事の無いくらい星がキレイです。 |
 |
三脚をとカメラ持ってキャラバンパーク内をウロウロ。 |
 |
<21:40>
南半球なので星座もいまいち分かりませんが、本当に綺麗でした。 |
 |
お向かいのジェリーおじさん。
モーターホームでジムニーを牽いて旅をしています。 |
 |
<21:45>
結局寒くて外には居る事ができず。
オーニングもテーブルも椅子も使いませんでした。 |
 |
僕は体調が余り良くないので早めに就寝。
娘、夏休みの宿題がほぼ終了です。 |