 |
<7:07>
Lightning Ridgeの朝です。
昨日に引き続き喉が激痛です。
発熱はありませんが、おそらく咽頭炎でしょう。 |
 |
<7:58>
僕は見ていませんが、妻と息子はゴミ箱回収マシーンを目撃しました。
【妻コメント】
窓から、一生懸命カメラを構える息子(笑)。
日本にはいないゴミ収集車が珍しいようです。
働く車が好きなのは、赤ちゃんのときから変わりません(笑) |
 |
息子は跳ね上げ式のトースターは「トムとジェリー」でしか見たことが無く、跳ね上がる瞬間をビデオに納めています。
【妻コメント】
いろいろと、日本にはないものや、日本と違うものに興味津々の息子。
ちょっとした違いが、楽しいね。 |
 |
<9:24>
ゴルフカートにもミニカーゴトレーラー。
牽引文化です。 |
 |
<9:26>
「Lightning Ridge Holiday Park」はキャラバンだらけです。
ほとんどが7mサイズで重量も2t超えでしょう。
日本のように750kgサイズはほとんど見掛けませんでした。 |
 |
本当にいい所なので連泊客が多いみたいです。 |
 |
天気にも恵まれて凄い青空。
気持ちいいです。 |
 |
昨日焚火をして代わる代わる人が集まっていた所。 |
 |
<9:50>
焚火をしてくれたジェリーおじさん夫妻。
【妻コメント】
とっても良くしてくれて、あったかかったJerryさんご夫婦。
こういう出会いは、宝物。 |
 |
凄くやさしくて、仲良くしてくれました。
【妻コメント】
そんなに英語得意でない主人も、車やエンジンの話なら
ほぼ問題なくコミュニケーションできていました(笑)
私の通訳は不要です。
というかむしろ、車関係のことは単語もわからず、私では役立たず(笑) |
 |
ジェリーおじさんはモーターホームでジムニーを牽引して旅をしていました。
キャラバンパークでは切り離して、ジムニーで買出しや観光に出掛けるそうです。
キャラバン(キャンピングトレーラー)を切り離して、ヘッド車で出掛けるのと全く逆の発想です。
慣性ブレーキ付きで、ワイヤーでブレーキペダルを引張る仕組みになってました。
僕は妻に比べて英語がほとんど喋れない僕ですが、機械の事になれば話は別です。
ジェリーおじさんが説明してくれたり、僕の質問もバッチリコミュニケーションが取れてました。 |
 |
他にも連結の仕組みや電気配線等、いろいろと教えてくれました。
ちなみにジムニーは、1300ccです。 |
 |
ジェリーおじさんのモーターホームにはなんと、洗濯機まで搭載されていました。
各サイトに電気、給水、排水が備わっているオーストラリアならではです。
【妻コメント】
奥さんが、「洗濯機ついてると、便利よ〜♪♪」と言っていたが、
日本でこの規模のキャンピングカーもしくはトレーラーは、
なかなか難しいな(笑) |
 |
<10:50>
10:30頃出発して、とりあえず南下します。
途中錆びたボンネットトラックのキャブだけが置いてありました。 |
 |
列車の車輌も。 |
 |
キャラバンパークからハイウェイまでショートカットしようとしたら、途中から砂利道。
モーターホームの説明では必要以上のアンシールドロードは走らないでと書いてあったので、おとなしく引き返しました。 |
 |
再び「Lightning Ridge」の街を通ります。 |
 |
<11:03>
今日は日曜日。
ファーマーズマーケットをやっていたので寄ってみました。 |
 |
手作りのお菓子から服、機械などいろいろありました。
【妻コメント】
ここでは、ハンドメイドのパッションフルーツケーキを買いました♪
美味しかった♪♪
日本人で、ここ「Lightning Ridge」でオパールを掘る仕事をしている方から声を掛けられました。
近くに温泉があるよ、とか、オススメスポットも教えてもらえました♪
人がみんな、あったかいなー。 |
 |
<12:25>
「Lightning Ridge」を出発し、ひたすら南下。
途中止まっている貨物列車を発見。
もちろん見学です。
運転士さんに、息子と二人で出発時間を聞きに行ったら17:00との事。
さすがに待てませんが入換と連結を見学。 |
 |
ディーゼル機関車4重連。
エンジン音も凄いです。 |
 |
貨車も何両連結しているのでしょうか。
すごく長いです。 |
 |
<12:56>
「Walgett」の街に到着。
こちらは2両目がセミトレーラーではなく、ドリー式のロードトレインです。
牛がたくさん載ってます。
「トラクタ」+「セミトレーラー」+「ドリー」+「セミトレーラー」の2両変成です。
この組み合わせだとバックはほぼ不可でしょう。
現在ロードトレインは3両までですが、昔は7両まで牽けたそうです。 |
 |
<13:33>
そろそろ旅の折り返し地点。
ここからは東へ進路を変え、ブリスベン方面へ向かいます。
地図ではそこそこ大きそうなハイウェイでしたが、ひたすら何も無い道でした。
携帯電波は圏外、制限速度は110km/hです。 |
 |
<13:57>
しばらく走り「Burren Junction」に到着。
お昼を過ぎてしまい、お腹も空いているのにお店を探してもなかなか見つかりません。 |
 |
街を散策中に発見したランクル40.
電気式のクーラーが屋根に搭載されています。 |
 |
<14:15>
やっと見つけたレストラン。 |
 |
やっと昼食にありつけると思いきや、14:00までで営業終了でした。
ギリギリ間に合わず・・・
クレーンゲームだけやって次の街を目差します。 |
 |
!!
【妻コメント】
HUSBAND DAY CARE CENTRE(笑)
旦那の飲み物代だけで、面倒見てくれる!
助かるねぇ(笑) |
 |
<14:37>
食事に向けて50km程離れている次の街を目差します。 |
 |
<14:45>
超大型トラクタも走ってます。 |
 |
<15:15>
次の街「Wee Waa」に到着です。
ここでもでレストランを探しましたがなかなか見つからず。
ガソリンスタンドを探せば食事にありつけるかなと思い、グーグルマップでガソリンスタンドを検索。
無事ガソリンスタンド併設のファーストフード「Wee Waa Servo」を見つけました。 |
 |
遅い昼食。
夕食までにはお腹が空かないことでしょう。
フライドチキンがメインのお店みたいで、BLTチキンバーガーを注文しました。
セットに付いてくるポテトも超大盛りでした。
【妻コメント】
巨大ハンバーガー。。。
かぶりつけないので、フォークとナイフをもらいにいきました(^ ^;) |
 |
「家畜積載用4トン車」+「キャラバン」。
日本では絶対に見ない組み合わせです。
どんな目的なのでしょうか? |
 |
お次は「4トン車」+「5thホーストレーラー」。
この組み合わせも日本では絶対に見ないでしょう。
不思議な組み合わせなトレーラーがたくさんです。 |
 |
<16:05>
わざわざオーストラリアで撮らなくてもいいのですが、「MAERSKコンテナ」が置いてあったので、ちょうど「MAERSKオリジナルTシャツ」も着てた事もあり、戻って撮影。
息子は急いで着替えてました。
MAERSK LINEは世界最大の海運会社で、最大級のコンテナ船(399.2m)を保有してます。 |
 |
<17:00>
「Narrabri」の街に到着。
結構大きな街です。
ブリスベンまでの距離を考えて、更に次の街まで走ろうかと思いましたが、暗くなってからの走行は危険だし、せっかくの景色も楽しめません。
今日はここ、「Narrabri Motel & Caravan Park」に泊まります。 |
 |
<17:15>
今日も日没ぎりぎりセーフでした。 |
 |
他のお客さんは3組。
ここ3日のキャラバンパークに比べればかなり都会の雰囲気です。 |
 |
停泊の準備中に子供達はパーク内の公園で遊んでます。 |
 |
<21:37>
昨夜に比べればかなりの都会ですが星空は綺麗でした。 |
 |
目の前がハイウェイで夜でも大型トラックが結構走ってましたがいい所でした。 |
 |
星空も綺麗です。 |
 |
<22:00>
遅めの昼食の為、今日は軽めに食べました。 |