 |
<6:49>
起床は6:00。
天気は曇りだったけど、半袖で全然寒くない。
PCが使えなくなった為、サブバッテリーの電圧も全然減っていない。 |
 |
今朝のテントはほとんど結露していなかった。
毎回の事だけど、寝袋はテントの上で乾かす。 |
 |
天気予報では雨がもうすぐ雨が降る事になっていたので、急いでテント撤収。
案の定、少しだけど雨が降ってきた。
キャンプは今日が最後になるかもしれないから、テントだけは乾いた状態で収納したい。 |
 |
<9:45>
呼人浦キャンプ場を8:00に出発し、R238→道道76で能取湖畔を通り、道道102で女満別周辺の丘を散策。
うねうね道発見。 |
 |
<9:53>
女満別周辺の丘を散策中、カラフルな収穫コンテナを発見。
「3Dテトリス」。
たぶんこの畑の人だと思うけど、車を停めてコンテナの写真を撮っていたから、不思議そうに見られていた。 |
 |
<11:07>
R39で美幌へ向かい、11:00開店の豚まん屋さん「点香苑」に寄る。
結構ローカルなお店だけど、知っている人は知っているお店。 |
 |
豚まんと餃子をいただく。
豚まんの中にはぎっしりと肉が詰まっていて、結構ボリュームはある。
のに、かかわらず地元の人達が注文していた、ピリ辛鶏まんも食べたくなって結局注文。
今日は夜まで食べなくても良さそう。 |
 |
<12:24>
R243で美幌峠を目指す。
美幌峠を通る時はほとんど霧で何にも見えない。
本当はすごく綺麗な景色が見えるんだけどね。
今日の道東は天気が悪いみたいだから、ナナマルの運転席で、地図を見ながら今後のプランを練り直していたら、駐車場調査の係りのおじさんが声を掛けてきた。
ナナマルの後ろに水道の蛇口が取り付けてあるから、それに興味を持ったみたい。 |
 |
いろいろと話ををしたら、そのおじさんも同じナナマルに乗っていた。
なんでも冬になったらこのナナマルで一人で山に入っていって鹿撃ちに行くそうだ。
ウインチが前に1台、後ろに1台、荷室に1台取り付けてあって、雪道で身動きが取れなくてもウインチで何とでもなるそう。
荷室のウインチは、撃った鹿を取り込む為に使うらしい。
元自衛隊員で、まさに怖いものなしのおじさんだった。
冬に来たら鹿撃ちに連れてってくれるそうで、電話番号を教えてくれた。
この人となら雪山に入っていってもなんとかなりそうだから、今度連れてってもらおうと思う。 |
 |
<14:00>
プランでは、釧路に向かう予定だったけど、養老牛温泉のからまつの湯に入ってから、根室に向かう事にした。
R243から道道885に入る。
今年は立ち寄る予定は無かったはずの渡辺牧場だったけど、ぎりぎりまで迷ってつい看板を見て、寄ってしまった。
事前アポなしで、いきなり3年ぶりに現れて迷惑なはずなのに、おじさんは優しく迎えてくれた。
昨日までは天気が良くて、朝から夜まで牧草狩りで忙しかったんだけど、今日は天気が悪いから忙しくなかったらしい。 |
 |
<16:15>
1時間くらいして出発するはずが、つい話し込んでしまう。
更に、「泊まってったら」なんて言う言葉に心動かされ、さんざん迷ったあげく、本当に泊めてもらう事になってしまった。
今日は天気も悪いし、久しぶりの渡辺牧場だから、ゆっくりさせてもらう事にした。
おじさんと息子の大ちゃんが夕方の搾乳をしている間、写真を撮らせてもらった。
生まれて何週間かの仔牛達。 |
 |
こっちは仔牛のアップ。
まだ子供の顔をしてるね。 |
 |
いろんな模様のホルスタインがいる。 |
 |
ヤギも1頭いた。
けっこう凶暴でどついてくるらしい。 |
 |
<16:21>
放牧してあった牛達が、搾乳の為に一旦牛舎へ戻ってくる。
何も言わないのに、扉を開けたら自分達で勝手に入ってきて、奥から順番に並ぶ。 |
 |
<16:28>
だいちゃんは餌の牧草をあげる。 |
 |
<16:35>
おじさんは牛舎で飼料をあげた後の後片付け。
ただ一言に牧場っ言っても、餌の種類や配合、牧草の育て方、放牧の仕方等、いろいろなやり方があって、いろいろと奥が深かった。
搾乳は毎日の仕事だから、家族で旅行はほとんど行けないらしい。
大変な仕事だね。 |
 |
<16:41>
搾乳器をつけるおじさん。
1頭の牛からは、だいたい20リットルくらい、多いと30リットルくらい絞れるんだって。 |
 |
<17:01>
トラクターも何台かあって、いろいろと大きさ等、用途に合わせて使ってるんだって。
牽引しても、後ろのトレーラーが油圧やシャフトでつながっていると、牽引扱いにはならないらしい。 |
 |
トラクターその2。 |
 |
ボンネットトラックも置いてあった。
草も生えているけど今でも動くのかな。 |
 |
<18:24>
人見知りの犬達も、4時間居たら慣れて寄ってきた。
3匹とも並んで撮影。 |
 |
一番人なつこいゴールデンレトリバーの「かん」。 |
 |
一番人見知りの「シロ」。
この後、搾乳も終わり、牛舎の掃除を少し手伝った。
新品の長靴を持ってきたけど、早速牛糞だらけに。
畑では牛糞は大切な堆肥だから、それほど抵抗はないんだけど、長靴もしっかり洗わせてもらった。 |
 |
<19:33>
家の戻り、夕食もごちそうになってしまった。
手作り餃子を作ってくれた。
昼も餃子だったけど、結構ての込んだ作り方をしてるみたいで、めちゃ美味しかった。 |
 |
子供を産んだばかりの牛の、搾りたての初乳から作ったカッテージチーズを作ってくれた。
初乳には本当にたくさんの栄養が含まれてるから、売ってる牛乳ではこんなに出来ないらしい。
餃子のたれ(醤油・酢)で食べたんだけど、これとまた相性が良くて、めちゃうまい。 |
 |
大ちゃんもすっかりパパになった。
それにしてもおじさんも大ちゃんも、腕がめちゃめちゃ太い。
牧場の仕事ってやっぱり力仕事なんだね。
2階の部屋を借りて、22:30頃就寝。 |