 |
<6:45>
外もだんだん明るくなりました。
朝のブリスベン空港に間もなく着陸です。 |
 |
<7:01>
無事スポットにブロックイン。
急病人が居た為、降機はその後なので遅くなりました。 |
 |
【妻コメント】
美しすぎるSQクルー。。目の保養です。
サービスの質も、さすがでした(^^) |
 |
<8:56>
オーストラリアに無事入国できました。
子供達は初めて外国に足を踏み入れました。
【妻コメント】
やっと到着・・。
10年以上ぶりの海外!!やっと日本脱出!!
2週間、思いっきり楽しむぞー!! |
 |
イミグレーションがめちゃめちゃ混んでいて、入国に1時間15分並びました。
子供たち頑張ってよく耐えました。
せっかくご厚意で付けていただいたFタグなのに、ターンテーブル上で何十周も回っていた事でしょう。 |
 |
<9:03>
家族で記念撮影。
冬なのに半袖少年もいます。 |
 |
<9:20>
早速タクシーでキャンピングカーのレンタカー屋さん「Cruisin Motorhome」に到着。
前に2組居て順番待ちです。
【妻コメント】
結構風が吹いていて寒かった!!
すぐに暖かい格好に着替えて、靴もパンプスからスニーカーにチェンジ。 |
 |
タクシー代が60ドル、次に同じタクシーで空港から来たお客さんに聞いたら30ドル。
しかも領収書が手書き。
気付いた頃には既に遅かったですが、後ほどタクシー会社に写真付きでメールを送り、空港からここまでは25ドル程だと言う事が確認できました。
でもこの領収書の記録も、営業記録もタクシー会社に残っていない様です。
おそらく運転手の持っているクレジットカード会計端末はタクシー会社の物では無く、自らに収入が入るようになっているシステムっぽいです。
更にクレジット会社に確認したら、領収書は60ドルですが、実際には66.6ドル請求されていました。
【妻コメント】
今、あちらの友達にも協力してもらい、調査中です。
海外旅行にトラブルはつきものだけど、旅の最初にやられました(+ +)
高いな、と思ったけど、すぐに行動に移さなかったことを後悔。
ちゃんとごねて、その場で解決すべきでしたね。くやしいー!! |
 |
ビデオから切り抜いた運転手の画像をメールで送り、タクシー会社と現地の決済を受けているクレジット端末会社に確認し、犯人を割り出し中です。
タクシー自体の写真を撮っていればナンバーから割り出せたので、旅の記録に写真は撮っておいた方がいいですね。 |
 |
気を取り直してキャンピングカーのレンタカー屋さんの話に戻ります。
いろんなレンタルキャンピングカーがずらり。 |
 |
<9:40>
手続き中です。 |
 |
そして今回借りるのはこれ。
フィアットデュカトベースの6人用のモーターホーム。
全長7.7m、全幅2.2m、前高3.5m、エンジンはディーゼルターボ、トランスミッションは6速のAMTです。
デカイです。 |
 |
しばらく車内のご紹介です。
運転席、マニュアル車に見えますがオートマチックトランスミッションです。 |
 |
設備の使用方法の説明のビデオは車内のモニターで見ます。
冷蔵庫の自動切換えや、ボイラー関係、トイレのダンプ方法等、自分のキャンピングトレーラーには付いていない装備がたくさんあり、後で聞きに行きました。
【妻コメント】
一同、豪華な車内に大興奮!
一週間後、「返したくないー!!」となるのは間違いないです。 |
 |
後ろのU字ダイネット。 |
 |
キッチンまわり。 |
 |
運転席の後ろにダイネットがあり、走行中はそこに4人乗れます。
シートベルトも付いてます。 |
 |
自分のキャンピングトレーラーよりもかなり広いです。
|
 |
なんと、シャワーとトイレも別室。 |
 |
FIATファンの方お待たせしました。
説明書です。 |
 |
フィアットドュカトはキャンピングカーのベース車輌には最高みたいですね。 |
 |
MADE IN ITALY。 |
 |
<12:37>
11:43にブリスベンを出発。
右ハンドルですが、左側にウインカースイッチがある為、何回もワイパーと間違え、いきなりのブリスベン市街地をこんな大きな車で走って、「Yamanto」の街へ。
燃料は満タンでしたが、燃費を計りたいのでガソリンスタンドに挑戦。
何も説明が書いてないので、前の人に教えてもらいました。
先に給油してからレジに行って、ポンプのナンバーを伝えて清算するシステムです。 |
 |
今回の為にわざわさ持ってきたスマホホルダーとドライブレコーダー。
グーグルマップはいつもの様に案内してくれるので、前回みたいに紙の地図を見なくてもスムーズに走れます。
そしてドライブレコーダー。
オーストラリアで走った風景は家に帰ってからまた楽しみます。 |
 |
オーストラリアはランクル天国。
日本では見られないランドクルーザーだらけです。
ランクル好きにとっては全てがたまりません。
田舎に行けばランクル70だらけ。
一日に出会う違うランクルはだいたいですが、
200→30台
100→40台
80→20台
70→100台(丸目50台、四角目50台)
60→10台
40→2台
くらいでした。
古いランドクルーザーでもまだまだ現役で頑張っているのが嬉しいです。 |
 |
北海道よりも広大な土地。 |
 |
国道から逸れて田舎道を走ってみました。 |
 |
<12:40>
「Warwick」の街に到着。
モーターホームが大きすぎて、街中には止める場所が無いです。 |
 |
<14:50>
オーストラリアでの最初の食事は「マクドナルド」になりました。
【妻コメント】
偶然、日本人の奥さんとオージーのご主人のご夫婦が声を掛けてくれました。
いろいろオススメスポットを紹介してくれたり、困ったら連絡しなさいねって電話番号まで
渡してくれて・・
こんな出会いにも、感謝です。 |
 |
大きなバーガーを期待してましたが、メニューも大きさも、日本と特に変わらずでした。 |
 |
マクドナルドの目の前は主要国道。
巨大なトラックやいろんな車が通ります。 |
 |
重機のタイヤも普通の車がトレーラーで運んでいます。
そしてほとんどの車にヒッチメンバーが付いています。
オーストラリアでの牽引は、大型のトレーラーでも乗らない限り、牽引免許は必要無いみたいです。 |
 |
とりあえず近くに「Warwickの駅」があったので寄ってみました。
【妻コメント】
オーストラリアに来てもやっぱり・・・
鉄道スポットは我が家にはマスト!?
|
 |
線路は錆びてないので一応列車は走っているみたいですが、旅客としての営業はしていない模様。
貨物列車のみなのでしょうか。 |
 |
ここは鉄道博物館ですが今日はやってない様です。 |
 |
【妻コメント】
トイレに入るたび、おしりがひやり。
日本の温かいトイレのありがたみが、身にしみます・・。
日本のトイレメーカー、もっともっと海外に営業かけていけばいいのに!!
日本のトイレを知らない海外の人、感動するよね。
LIXILさんー!!たのみますよ。 |
 |
車が大きすぎて止めれず、何周もしてやっと寄れた「スーパーマーケット」。
今回の旅で初めての買い出しです。
外国のスーパーは楽しいです。 |
 |
お腹がいっぱいのせいで、何を買えば良いかなかなか思いつきませんが、モーターホームで簡単に調理できる食材を調達しました。 |
 |
<17:30>
Warwickに数箇所あるキャラバンパークをグーグルマップで探して、1泊目はここ「ROSE CITY CARAVAN PARK」に到着です。
冬なので17:30には既に暗くなっています。
オーナーも気さくなおじさんで、遅い到着でしたが快く迎えてくれました。
料金も30ドルで安かったです。
到着後、外部AC電源の接続、ベッドメイキングをして、シャワーを浴び、お腹も空いていないので今日の夕食は無し。
運転席上のバンクベットに僕と息子、後部のダイニング兼ベッドに妻と娘が寝ました。
昨日はあまり寝ていないので、21時には就寝でした。 |