 |
<7:21>
キャンプ7日目。
今日は7日間旅を共にして来たモーターホームを返却する日です。 |
 |
【妻コメント】
出発ぎりぎりまで、アヒルたちと遊べました♪♪ |
 |
<7:48>
モーターホームを返却する前に、キャラバンパークのランドリーで洗濯を済ませておきます。
【妻コメント】
キャンプ期間中2回目のお洗濯。
大量です。 |
 |
<8:53>
荷物をスーツケースに入れて、モーターホームの返却の準備です。
ちなみにスーツケースは、シャワールームに収納してました。
今思えばキャラバンパークのシャワーは水圧が低く、冬なのでなかなか温まれず、モーターホームのシャワーを使えば良かったなと思いました。
【妻コメント】
いよいよキャンピングカーの収納棚を空っぽに。
全部スーツケースに詰め込みます。
寂しい!せつない! |
 |
<9:07>
子供達、まだアヒルと遊んでます。
【妻コメント】
結構怖がらずに近づいて、ついてきてくれるので、
一緒に遊ぶのも楽しかったね♪♪ |
 |
<9:30>
モーターホーム最終日に家族写真。
【妻コメント】
そういえば、家族であんまり撮ってなかった!!
ということで一枚。 |
 |
家族写真は宝物。
良い思い出です。
【妻コメント】
もう一枚! |
 |
<9:51>
9:35頃に出発し、ブリスベンへと向かいます。
途中、牧場内に時々見掛ける風車。
後で聞いた見たら風の力でポンプで水を汲み上げて、隣にあるタンクに貯めているんだそうです。 |
 |
順調に走り出しましたが、今日もトラックの主要ルート。
大型トレーラーがたくさん。
【妻コメント】
車とかそんなに興味がない私ですが、
大きな乗り物は大好き。
かっこいいー! |
 |
<10:15>
見晴らしのいい所に車を止めて、しばらくトラックの観察。
通り過ぎるロードトレインに手を振ると、ほとんどのドライバーが手を振ってくれてクラクションを鳴らしてくれます。
【妻コメント】
やらせじゃありません(笑)
わたし、本当にロードトレインにテンションアップで大喜び。 |
 |
同じ様な写真ですが・・・
【妻コメント】
ドライバーが次々とホーンを鳴らしてくれ、
また興奮(笑) |
 |
またまた同じ様な写真・・・ |
 |
・・・ |
 |
<11:00>
「Toowoomba」の街に到着。
旅行中どうしても一度は寄りたかったホームセンター「Bunnings Toowoomba West」。
かなり規模が大きいです。
トレーラーを牽いたまま来るお客さんもいました。 |
 |
僕は大のホームセンター好き。
店内めちゃめちゃ楽しいです。
集合時間を決めて家族とは別行動。
しばらく画像をお楽しみ下さい。
【妻コメント】
つまらないので、母はホームセンター内にあったコーヒーショップで休憩
&子供達は、キッズコーナーで遊んで待っていました(笑) |
 |
全ての通路を隈無く回りました。 |
 |
売ってる商品も日本では売ってない物ばかり。
でも電動工具は「makita」や「RYOBI」の日本メーカーがほとんどでした。 |
 |
積み込みスペースには70ユートもいました。
やっぱり丸目がカッコイイです。 |
 |
<11:35>
集合時間を決めて、
僕→店内の通路を漏れなく散策。
妻→店内のカフェでケーキ+コーヒー。
子供達→店内のキッズコーナーで遊ぶ。
それぞれ満喫できました。
当然1時間弱では僕には時間が足りませんでしたが大満足です。
|
 |
<12:10>
レンタルトレーラー!?
日本のホームセンターならレンタルトラックなのに、オーストラリアではカーゴトレーラーに荷物を積んで自分で牽いて運んで下さいと言うスタイルなんですね。 |
 |
<13:30>
ブリスベンに近づき4車線もある道路。
ミラーに写るナナマル。 |
 |
とうとう「Brisbane」の街に戻ってきました。 |
 |
今まで田舎町ばかりを旅してきたので、久しぶりに見るファンキーな若者(笑)
【妻コメント】
田舎では、みんな
テンガロンハット+チェックシャツ+ジーンズ+ブーツ(もしくは長靴)といういでたちだったのが、
ずいぶんファッションも変わりました。 |
 |
<14:05>
モーターホームの次は、ランクル76ワゴン(VDJ76)を予約していて、先にランクルを借りて2台で移動し、モーターホームを返却します。
ランクルはMT車の為、AT車しか運転できない妻は、ブリスベンの街中をこの大きなモーターホームを運転していかなければならないので、最後の練習です。 |
 |
<14:40>
4WDのレンタカー屋さん「FleetCrew」に到着。
扱っている車はほとんどがTOYOTA車です。
レンタカーと言っても、普通のレンタカー屋さんとは違いアウトバックを走るユーザーも居る様です。
日本では販売する事が無かったランクル、「VDJ76」をレンタルします。
車内は掃除されていましたが赤土だらけでした。
レンタカーなのにARBバンパー、マッドタイヤ、無線・・・
さすが本気です。 |
 |
2台に分乗してモーターホームを返しに行きます。 |
 |
<14:52>
僕がMTのランクル76を運転して、その後ろを妻がATのモーターホームを運転してついてきます。
子供達はモーターホームに乗り、息子は助手席で妻のナビゲーター役。
市街地を巨大なモーターホームで走る妻。
ピースなんかしてるけど、おそらくめちゃくちゃ緊張している事でしょう(笑)
【妻コメント】
緊張しました。
ワーキャーと大騒ぎの母を、冷静なナビで落ち着かせてくれた息子。
頼れるやつです。 |
 |
<15:06>
途中トンネルの分岐でGPSのグーグルマップが使えなくなりましたが、直感で何とか走り、無事2台で「Cruisin Motorhome」に辿り着けました。
【妻コメント】
ついに帰って来てしまった。。
いよいよ返却の時。
寂しいー。 |
 |
7日間楽しませてくれたモーターホームとお別れです。
切ないです。 |
 |
<15:28>
借りた時にもとても親切にしてくれた店員さんと記念撮影。 |
 |
<15:31>
モーターホームを返却して、次はランクル76で移動です。
僕が日本で乗っているランクル76とボディはほぼ同じですが、エンジンが化け物です。
1VD-FTV、V型8気筒、4,500ccディーゼル、インタークーラーターボ。
205ps/3,400rpm。
43.8kgm/1,200-3,200rpm。←ここが凄いです!!
運転していて車体が軽い様に感じるほどパワーが凄いです。
クラッチミートはアクセルオフでも出来るディーゼル特有のトルクは1HZからの受け継ぎで、低回転からでも過給が掛かると凄い加速をしてくれます。 |
 |
<15:57>
いつもの様にランクル76に乗り込みドライブ。
ランクル76が運転できれば行き先はどこでも良かったので「Brisbane Port」へ向かいます。
我が家らしいマニアスポットです。 |
 |
<16:04>
海上コンテナが積み上げられている風景で盛り上がる家族(笑)
【妻コメント】
やっぱり寄るスポットが、日本にいる時と同じ(笑) |
 |
一般人には理解できない事でしょう(笑) |
 |
<16:08>
港には偶然空母も着岸していました。
これを見てまたまた盛り上がってしまう家族。 |
 |
<17:13>
そして今日からは妻の友人と合流します。
友人とは、妻が中学の時に行ったホームステイでお世話になった「Julia」。
2005年11月にオーストラリアに行った時も2日間一緒に過ごし、2011年7月には日本に遊びに来てくれて、一緒に白川郷と高山に行きました。
今夜はここに泊めてもらいます。 |
 |
<17:17>
6年ぶりにお互い家庭を持っての再会。
【妻コメント】
出会ったのは22年前。
それでも4−5年ごとに、なんだかんだどこかで会っていて、
このfriendshipはずっとずっと続いています。
子供達に会うのは、初めて! |
 |
<18:58>
旦那さんの「Chris」とオーストラリアのビールで乾杯。
【妻コメント】
3人の子供達の面倒を積極的に見て、家事もオールマイティにこなし
妻を支える優しい旦那さんのChris。
とっても穏やかな素敵な人です。 |
 |
<19:12>
Juliaが料理を作って待っていてくれました。
【むすめコメント】
ごちそうごちそう!おいしかった! |